何が問題か
例えば次の例文を見てみる。
両国は軍縮を段階的に核兵器の削減に重要性を置いて進めるという方式をとることに意見が一致した。
「進める」に次の三つの修飾語が係っている。
- 両国は
- 軍縮を
- 段階的に核兵器の削減に重要性を置いて
「両国は」と「軍縮を」は共に「進める」に係る。しかし「進める」が現れる前に長い修飾語があるため、係り受けが分かりにくい。
処方箋
- 長い修飾語を付けない。
- 修飾される語のすぐ前に修飾語を置く。
- 長い修飾語と短い修飾語とがあるときは、短い修飾語のほうを修飾される語の近くへ置く。
関連記事
悪文例「省庁が与党の実力者たる元自省大臣で、……」
悪文例「省庁が与党の実力者たる元自省大臣で、……」
March 17, 2023
悪文例「ツイッターで中継がない」
悪文例「ツイッターで中継がない」
February 28, 2023
参考文献
悪文 伝わる文章の作法 (角川ソフィア文庫)
Amazonで岩淵 悦太郎, 岩淵 悦太郎の悪文 伝わる文章の作法 (角川ソフィア文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。岩淵 悦太郎, 岩淵 悦太郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また悪文 伝わる文章の作法 (角川ソフィア文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to